キエーロをやり続けるとどんな土になるの?(慶應大学研究結果より)

キエーロをやり続けるとどんな土になるの?(慶應大学研究結果より)

ずっと生ごみを入れ続けていても土が増えず、粛々と生ごみを分解してくれるキエーロ。

中の土は、だんだん団粒状の黒い土に変わり、とてもよい土になっているように見えるのですが・・・果たしてどんな土になっているのかは、これまでわかっていませんでした。
そんな中、昨年より慶應大学理工学部の宮本研究室が分析調査を開始。その結果の一部を今年の2月に発表しました。

その内容をここでもご紹介いたします。


■調査の規模

様々な環境で使用されているキエーロの土(一部は竹チップなど他の基材)を25か所から集めて、網羅的な微生物叢の解析を実施しました。
(コンポストフレンズ店主の自宅キエーロも、サンプル提出に協力しました!)


■ わかったこと

以下が、今回の分析でわかったことです。(赤文字は私の解釈です。)



ということで、これまでキエーロユーザーが経験的に感じていたことが、実証された形となりました。

宮本研究室では、今後も、この成果を参考に、「キエーロの高機能化、すなわちスーパーキエーロ」の開発を行っていくとのこと。

とても楽しみですね。

この研究の詳しい情報は、こちらのプレスリリースをご覧ください。





ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun